清水玲のレッスン

清水玲
Rei Shimizu
大学在学中にプロとしての活動を開始する。
スタンリー・クラーク来日の際に、ベース・デュオを行い、スラッ ピング・プレイをスタンリー・クラークに賞賛される。
その後、セッショ ン・プレイヤーとして川本真琴、松浦亜弥、藤本美貴、モーニング娘、trfなどのレコーディング やコンサートに参加。バンドとしてはSOHBAND、細川玄、Coyoteなどで活躍中。SONYヘッドフォンのCM音楽、ゲーム音楽「WWEスマックダウン」等の作曲、アレンジも多数手がけている。
1993年より濱瀬元彦氏に師事し、濱瀬元彦氏に師事するかたわら、氏の主催するStudio Lungにおいて日本で唯一のスラッピングの専門カリキュラムである“スラッピング・スタイル・ベース科”のインストラクターを務めている。
2007年から Motohiko Hamase The ELF Ensemble に参加し、バッキング・ベースプレイヤーとして、ライブやアルバムで演奏している。
執筆活動としては、ベース・マガジン 誌2003年1月号から1年間にわたりスラップ・セミナー「Brush your SLAPup!」を連載。電子楽器メーカーROLAND,BOSSSのセミナーでインストラクターも務めている。
〈カリキュラム〉
スラッピング・スタイル・ベース科
- 講師:清水玲
- 対象:エレクトリック・ベース
- 形式:通学、リモート
年間22回(金曜日、月2回レッスン、1月、8月のみ1回レッスンとなります) - 場所:三宿スタジオ、リモート・レッスン
- 受講資格:初心者も可
- 期間:一年前後またはそれ以上(受講者の能力と目的よって不定)
概要:
本講座ではルイス・ジョンソン、マーク・キング、マーカス・ミラーらを代表と する、ダウン・ストローク・スラッピングを中心に指導します。また一方で、ラリー・グラハムに代表されるアップダウン・ストロークや、近年のミクスチャー系ロックに見られるラジカルなスラッピング等、様々な奏法が持つ独自の表現力をきめ細かく解説します。 その他にもスラッピングにおける豊かな音色の確立や、スラップ・スタイルに不可欠なリズムトレーニング等も入念に行いますので、音色に問題を感じている方や、初歩的なリズム感の育成を必要としている方にも非常に効果的です。本講座でのフレキシブルなテクニックは、アンサンブルやソロプレイにおいて必ずや強力な表現手段となるでしょう。
内容:
STEP1 基礎練習
- ・スラップ・スタイル・ベースの多様性と使用例。各種奏法における利点及び難点の明確化
- ・効率の良い右手のフォームと音色について
- ・サムピングについて
- ・左手のデット・ミューティングについて
- ・プラッキングについて
- ・サムピングとプラッキングのコンビネーション
- ・左手のヒット・ミューティングについて
以上の項目を3種類の異なるスラップスタイルを用いて訓練していく。
(STEP1は初心者.上級者を問わず重要なので、充分な時間をかける必要があります。)
STEP2 実用フレーズの練習とSTEP1のすべてを統括した練習
- ・スラッピングにおいての休符のとらえ方と予備動作について
- ・8ビートのフレージング
- ・16ビートのフレージング
- ・3連符系のフレージング
- ・高速フレージングのバリエーション
- ・スラップスタイルを拡張する特殊奏法
〈料金表〉
※毎月2回。1月と8月のみ各1回。年間計22回のレッスンです。
料金表
入会金 (初回時のみ) |
20,000円+税 |
---|---|
月 謝 | 17,000円+税 |
6ヶ月一括払い | 97,750円+税 (4,250円割引) |
12ヶ月一括払い | 204,000円+税 (17,000円割引) |