JapaneseEnglish
PRESS REVIEW
〈ON LINE〉
Vinyl Factory
(July 22, 2020)
Our favourite reissues of 2020 so far
Motohiko Hamase
#Notes of Forestry
<https://thevinylfactory.com/features/our-favourite-reissues-of-2020-so-far/>
bandcamp
(2020/7/10)
FEATURES
“Technodrome” Is Motohiko Hamaseʼs Post-Apocalyptic Soundtrack
By Aaron Carnes · June 10, 2020
<https://daily.bandcamp.com/features/motohiko-hamase-interview>
Finale
(2014)
「プロのFinale活用事例」
ユーザーインタビュー
連載「楽譜作成ソフトウェアの導入メリットを考える」
濱瀬 元彦さん
「チャーリー・パーカーの技法」著者
<https://www.finalemusic.jp/clubfinale/know/motohiko.hamase.php>
Roland Music Navi
(2010)
mnavi Interview
●Vol.42:濱瀬元彦&清水玲(濱瀬元彦 E.L.F Ensemble&菊地成孔)
焦らずに好きな音楽を探求していくこと。
それが楽しいと思えれば、いろんな壁も乗り越えていけるでしょう。
Knooren
●Motohiko Hamase
●Review of 6 String Frettless Knooren Bass
(BASS MAGAZINE, Nr. 8 August, 1996)
4 string Knooren fretless
(Jan Knooren)
Music:
Motohiko Hamase "Opaque"
〈MAGAZINE & MOOK〉
『ele-king vol.26』
(2021/1/8)Pヴァイン
Best Reissue Albums
ベスト・リイシュー15選
4.
Motohiko Hamase
#Notes of Forestry
Technodrome
Anecdote
【文:野田努】
→〈pdf閲覧(854KB)〉
『チャーリー・パーカー
(KAWADE夢ムック 文藝別冊)』
(2014/6/23)
●「パーカーの語法は時代を超えている」
[インタヴュー]濱瀬元彦
【聴き手:ながとたつや】
『intoxicate vol.89』
(2010/12/20)
●p.27 濱瀬元彦 E.L.F.Ensemble& 菊地成孔
webサイト掲載
〈NEWSPAPER〉
『朝日新聞(夕刊)
2010年12月17日 金曜日
beエンタ』
(2010/12/17)
●「ステージ:濱瀬元彦E・L・F Ensemble
-妖気発する流麗なベース-」
→〈pdf閲覧(623KB)〉